スタッフブログ
色のはなし
新潟・山形県で6月18日夜に発生した地震により被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
さて、梅雨入りして、どんよりと曇った日も多くなる季節です。
そこで色の持つパワーによって気分もかわってきます。以前より、カラーセラピーも人気ですね。
「優しい気持ち」になるピンク
朝目覚めにピンクをイメージすると穏やかに一日をスタートする事が出来ると聞いたことがあります。
「ピオニー」花言葉も「はじらい・はにかみ」また「思いやり」と優しい思いやりの気持ち。
空間がふんわりとした感じに…
色は、インテリアでも重要です!!
お家づくりにも「色決め」と言って家の仕様を決めていきます。
この段階になると、外壁をはじめ、床材、クロス、キッチン等などのすべて部材の「色」を決めていきます。
↑↑↑同じ色のトーンでまとめることを「カマユ」、近似色でまとめることを「フォカマユ」と言います。
ファッションではよくコーディネートで使われていますね。
インテリアの場合は色の占める割合で
ベースカラー(大きな面積)、サブカラー(ベースを補う色)、アクセントカラー(小さな面積)と
色の配色、カラ―コーディネートを考えます。下の提案資料ですが、
↑こちらは 壁・天井・建具:白、床:ウォルナット アンティークの家具、そして一部壁にグリーンのアクセントクロス
↑こちらは、色見をおさえてモノトーンとグレーシュにまとめモダンさとクラシックな空間にイエローがアクセントです。
グレーはカーテンやラグなど。ベースカラーがホワイトと木のフローリング。サブカラーはグレー
アクセントカラーがイエローです。
分量によって、アクセントカラーが映えますね。
あまり色数も増やさず、アクセントをきかせる!!とまとまりやすくなります。
リビングは人が集まるところなので、暖色系やベージュ、白など。
また、寝室は沈静作用のあるブルー系がおすすめです。
色については、まだまだたくさんありますが、また次の機会に。
最後に、スカッとさわやかな空~